2009年06月23日
セーラーのスカーフの結び方。
セーラーSetのスカーフの結び方について。
「上手く結ぶコツはありますか?」というお便りをいただいておりました。
メールではなかなかお伝えするのが難しくて;;;ブログへupしようと思い…
長らくお待たせ致しまして申し訳ございません;;;
私自身、スカーフ等の巻きモノ系は上手に結べないのですが‥
試作でいろいろなカタチを試してみて、あの不思議な長~い三角のカタチになりました(笑)。
特別な結び方はありません。リボンの蝶々結びと同じです。
なので蝶々結びが出来る方にはぜんぜん参考にはなりませんが…;;;
『リボンで蝶々結びをしたら、よくトンボになってしまう』という方に。
「続き」に結び方を載せてみました。
「上手く結ぶコツはありますか?」というお便りをいただいておりました。
メールではなかなかお伝えするのが難しくて;;;ブログへupしようと思い…
長らくお待たせ致しまして申し訳ございません;;;
私自身、スカーフ等の巻きモノ系は上手に結べないのですが‥
試作でいろいろなカタチを試してみて、あの不思議な長~い三角のカタチになりました(笑)。
特別な結び方はありません。リボンの蝶々結びと同じです。
なので蝶々結びが出来る方にはぜんぜん参考にはなりませんが…;;;
『リボンで蝶々結びをしたら、よくトンボになってしまう』という方に。
「続き」に結び方を載せてみました。
私が右利きですので‥
もしも蝶々結びにも右利き左利きがあるのなら、右利きの方向きの結び方になるのでしょうか…。
はじめにスカーフを適当な幅に寄せます。
私はそのまま襟の下でたぐり寄せたりしてるので…あまり几帳面にならずお好みで良いと思います。
後ろ襟から覗く分量もお好みでどうぞ♪
個人的にはちょこっとチラッと覗くくらいが好きです(笑)。
向かって左側が上、右側が下にくるようにクロスします。
そして左側を右側の下から上に向かってくぐらせます。
ここであまりギュウッと上へ詰めてしまわない方が、蝶々を作った後でバランスがとりやすいと思います。
向かって左側へ出ている方で蝶々結びの頭を作ります。
あまり大きく作らない方が、最後にカタチを整えやすくバランス良く結べます。
クロスした近くをちょこっと摘まむ感じです。
向かって右側へ出ている方を、作った蝶々結びの頭を上から下へぐるっと回して、反対側へちょこっと摘まんで同じように小さく蝶々結びの頭を出します。
結び目近くを持ってギュギュッと。
蝶々結びのカタチを整えます。
スカーフの端や蝶々結びの頭を引っ張ると、大きく動いてカタチが崩れて整えにくいので。
結び目の近くをちょいちょいと少しずつ引っ張って整えるのがコツです。
蝶々結びのカタチが整ったら、襟の下から覗かせる部分を整えます。
完成です。
個人的に蝶々結びは「頭小さめ。足長め」のが好きなので(笑)。こんな感じのバランスになるスカーフの長さになっています(笑)。
あまり神経質にピシーッとした感じぢゃなくて。ちょっとルーズなくらいでいいと思います(*^-^*)
スカーフの生地によっても雰囲気が変わりますので…お好みのバランスでお楽しみください♪
片手で写真撮りながらって難しいですね;;;
もし「もうちょっとココ詳しく!」的な部分がぜんぜん載ってなくて、あまり参考にならなかったらすみません…;;;
ちょっとでも少しでも何かしらお役に立てましたら幸いです。
ネットとかで蝶々結びの仕方を検索していただくと、もしかしたらもっと詳しく親切な説明が見つかるかもしれません;;;
もしも蝶々結びにも右利き左利きがあるのなら、右利きの方向きの結び方になるのでしょうか…。
はじめにスカーフを適当な幅に寄せます。
私はそのまま襟の下でたぐり寄せたりしてるので…あまり几帳面にならずお好みで良いと思います。
後ろ襟から覗く分量もお好みでどうぞ♪
個人的にはちょこっとチラッと覗くくらいが好きです(笑)。
向かって左側が上、右側が下にくるようにクロスします。
そして左側を右側の下から上に向かってくぐらせます。
ここであまりギュウッと上へ詰めてしまわない方が、蝶々を作った後でバランスがとりやすいと思います。
向かって左側へ出ている方で蝶々結びの頭を作ります。
あまり大きく作らない方が、最後にカタチを整えやすくバランス良く結べます。
クロスした近くをちょこっと摘まむ感じです。
向かって右側へ出ている方を、作った蝶々結びの頭を上から下へぐるっと回して、反対側へちょこっと摘まんで同じように小さく蝶々結びの頭を出します。
結び目近くを持ってギュギュッと。
蝶々結びのカタチを整えます。
スカーフの端や蝶々結びの頭を引っ張ると、大きく動いてカタチが崩れて整えにくいので。
結び目の近くをちょいちょいと少しずつ引っ張って整えるのがコツです。
蝶々結びのカタチが整ったら、襟の下から覗かせる部分を整えます。
完成です。
個人的に蝶々結びは「頭小さめ。足長め」のが好きなので(笑)。こんな感じのバランスになるスカーフの長さになっています(笑)。
あまり神経質にピシーッとした感じぢゃなくて。ちょっとルーズなくらいでいいと思います(*^-^*)
スカーフの生地によっても雰囲気が変わりますので…お好みのバランスでお楽しみください♪
片手で写真撮りながらって難しいですね;;;
もし「もうちょっとココ詳しく!」的な部分がぜんぜん載ってなくて、あまり参考にならなかったらすみません…;;;
ちょっとでも少しでも何かしらお役に立てましたら幸いです。
ネットとかで蝶々結びの仕方を検索していただくと、もしかしたらもっと詳しく親切な説明が見つかるかもしれません;;;
at 14:48│information | item